オークション詐欺に遭遇しました。 ― 2013/05/20 15:09
何点かオークションに出品しているんですが、危うく詐欺にあうところでしたので参考に手口をご紹介します。
「落札されました」、「かんたん決済で支払いを受付ました」との連絡が同時に届きました。
早速落札者に連絡すると「キャンセルしたいので下記の口座に返金して」と返事が来ました。
何だか名前も文面も怪しいので「入金が有り次第返金します」と返事を返しましたが、結局落札から2日後に「かんたん決済キャンセル連絡」が届きました。
こんな手口もあるんですね、要注意です!
(原文)
お世話になします。
申し訳ございません。弊社によって出張しますから、
少し時間経つたら帰ります。キャンセルをします。返金してください
返金振り銀行
みずほ銀行
名義者:ヨウ ゾウ
店番名:660 福岡支店
口座番号:2743***
よろしくお願いします。
「落札されました」、「かんたん決済で支払いを受付ました」との連絡が同時に届きました。
早速落札者に連絡すると「キャンセルしたいので下記の口座に返金して」と返事が来ました。
何だか名前も文面も怪しいので「入金が有り次第返金します」と返事を返しましたが、結局落札から2日後に「かんたん決済キャンセル連絡」が届きました。
こんな手口もあるんですね、要注意です!
(原文)
お世話になします。
申し訳ございません。弊社によって出張しますから、
少し時間経つたら帰ります。キャンセルをします。返金してください
返金振り銀行
みずほ銀行
名義者:ヨウ ゾウ
店番名:660 福岡支店
口座番号:2743***
よろしくお願いします。
イーモバイルD11LC+CQW-MRB ― 2012/12/29 12:10
外出時はモバイルPCのインターネット接続用にイーモバイルのD11LC(EMチャージコース)を利用しています。
インターネット接続環境が無いお客様のパソコンで初期設定を行う際にOfficeのライセンス認証を電話で行うのが面倒なのでモバイルルータCQW-MRBを購入しました(海外仕様で送料込み2,560円)。
CQW-MRBのUSBポートにD11LCを接続すれば無線または有線でお客様のパソコンをインターネットに接続出来ます。
以下、気付いた点を書きたいと思います。
・ACアダプターのプラグが英国仕様なので仕方なくUSB-Mini-Bケーブルでパソコンから充電していますが、充電中はインターネットにつながりません。
USB-Mini-Bケーブルを抜いて充電電池だけで動作させないと駄目でした。
・USB経由の充電は時間がかかる様です。2時間程度では動作せず一晩充電したら動くようになりました(翌朝見たら充電ランプが消えていましたので何時間かかったのかは不明です)。
D11LCへ電力供給する為容量が必要な様です。
安さにつられて海外仕様品を購入したのをちょっと反省しています^^;
インターネット接続環境が無いお客様のパソコンで初期設定を行う際にOfficeのライセンス認証を電話で行うのが面倒なのでモバイルルータCQW-MRBを購入しました(海外仕様で送料込み2,560円)。
CQW-MRBのUSBポートにD11LCを接続すれば無線または有線でお客様のパソコンをインターネットに接続出来ます。
以下、気付いた点を書きたいと思います。
・ACアダプターのプラグが英国仕様なので仕方なくUSB-Mini-Bケーブルでパソコンから充電していますが、充電中はインターネットにつながりません。
USB-Mini-Bケーブルを抜いて充電電池だけで動作させないと駄目でした。
・USB経由の充電は時間がかかる様です。2時間程度では動作せず一晩充電したら動くようになりました(翌朝見たら充電ランプが消えていましたので何時間かかったのかは不明です)。
D11LCへ電力供給する為容量が必要な様です。
安さにつられて海外仕様品を購入したのをちょっと反省しています^^;
毎月3,000円のコストダウン ― 2012/11/11 15:51
「電話が使えなくなった」という事で依頼がありましたので訪問しました。
そのお客様は6年前にsoftbankの50メガADSL+無線LANパックに加入されたそうです。
モデムの故障が原因で交換対応になりましたが、ノートパソコンが廊下を挟んで離れた場所にあり、間には電波を通しにくい土壁もあって電波が非常に弱い状態でした。
この際コースをバリュープランの12メガに変更し、無線LANパックを解約して無線機を購入して頂く事にしました。
結果的に毎月3,000円も料金が安くなり大変喜んでおられました。
無線機はハイパワータイプの親機5,000円相当とゲーム用の子機1,000円程度の物を使用しました。
電波強度が30%でギリギリという感じですが古いXPパソコンでスピードが5メガ出ましたので良しとして頂きました。
そのお客様は6年前にsoftbankの50メガADSL+無線LANパックに加入されたそうです。
モデムの故障が原因で交換対応になりましたが、ノートパソコンが廊下を挟んで離れた場所にあり、間には電波を通しにくい土壁もあって電波が非常に弱い状態でした。
この際コースをバリュープランの12メガに変更し、無線LANパックを解約して無線機を購入して頂く事にしました。
結果的に毎月3,000円も料金が安くなり大変喜んでおられました。
無線機はハイパワータイプの親機5,000円相当とゲーム用の子機1,000円程度の物を使用しました。
電波強度が30%でギリギリという感じですが古いXPパソコンでスピードが5メガ出ましたので良しとして頂きました。
hotmailにメール送信できない(550 SC-001) ― 2012/11/08 13:59
OCNのメールアドレスでhotmailに突然送信できなくなったというトラブルに遭遇しました。
サーバーからは、550 SC-001が理由だというエラーメッセージが帰ってきます。
結論としては、「SMTPポート:587」を使用する設定方法から標準的な「25」を使用する設定方法に変更(戻す?)することで解決しました。
原因は不明ですが587番ポートで送信NGというのは時々遭遇するケースです。
偶然かも知れませんが、古くから使っておられるメールアドレスに多いような気がします。
サーバーからは、550 SC-001が理由だというエラーメッセージが帰ってきます。
結論としては、「SMTPポート:587」を使用する設定方法から標準的な「25」を使用する設定方法に変更(戻す?)することで解決しました。
原因は不明ですが587番ポートで送信NGというのは時々遭遇するケースです。
偶然かも知れませんが、古くから使っておられるメールアドレスに多いような気がします。
東芝のTV(セルレグザ)がインターネットにつながらない ― 2012/10/24 18:34
東芝のテレビ(セルレグザ)をインターネットに接続できないトラブルに遭遇しましたのでご報告です。
当初IPアドレスが自動取得できない状態でしたが、TV側の設定を変更して解決しました。
<手順>
1)設定メニュー → 【レグザリンク設定】の中の【HDMI連動機能】を「使用する」に設定 → 下の詳細項目の中の【レグザリンクダビング】を「使用しない」に設定する。
※当初、東芝サポートから【HDMI連動機能】を「使用しない」に設定するように指示がありましたが、これでは【レグザリンクダビング】を「使用しない」に設定できない為解決出来ませんでした。
【参考URL】 http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=78527&fw=1&pid=13339
当初IPアドレスが自動取得できない状態でしたが、TV側の設定を変更して解決しました。
<手順>
1)設定メニュー → 【レグザリンク設定】の中の【HDMI連動機能】を「使用する」に設定 → 下の詳細項目の中の【レグザリンクダビング】を「使用しない」に設定する。
※当初、東芝サポートから【HDMI連動機能】を「使用しない」に設定するように指示がありましたが、これでは【レグザリンクダビング】を「使用しない」に設定できない為解決出来ませんでした。
【参考URL】 http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=78527&fw=1&pid=13339
FMVSC50W(Vista)リカバリ出来ない ― 2012/09/16 18:31
Walkmanのxアプリをインストール中に突然再起動がかかり起動しなくなったVistaに遭遇しました。
セーフモードなど色々試してもNGなので、最早リカバリしかないと思い、F12キーを押して「トラブル解決ナビ」を選択しても画面が暗いままです。
ネットで調べた情報を参考にXPをインストールしようとすると、途中でブルーバックになり「STOP:0x0000007B」のエラーが出ます。
エラー情報で調べたところ、BIOS設定で「その他の内蔵デバイス設定」の「AHCI設定を使用しない」に変更すると改善するとの情報がありました。
これを試したところ今度は「トラブル解決ナビ」が出て来て無事にリカバリが出来ました。
リカバリが無事に終わり、再度BIOSで確認してみると「AHCI設定を使用する」に勝手に戻っていました。
FMVSC50Wは何とも不思議なパソコンです^^;
セーフモードなど色々試してもNGなので、最早リカバリしかないと思い、F12キーを押して「トラブル解決ナビ」を選択しても画面が暗いままです。
ネットで調べた情報を参考にXPをインストールしようとすると、途中でブルーバックになり「STOP:0x0000007B」のエラーが出ます。
エラー情報で調べたところ、BIOS設定で「その他の内蔵デバイス設定」の「AHCI設定を使用しない」に変更すると改善するとの情報がありました。
これを試したところ今度は「トラブル解決ナビ」が出て来て無事にリカバリが出来ました。
リカバリが無事に終わり、再度BIOSで確認してみると「AHCI設定を使用する」に勝手に戻っていました。
FMVSC50Wは何とも不思議なパソコンです^^;
WHR-HP-G300NAを使ったWDS(リピータ=中継機能)設定 ― 2012/07/19 11:11
鉄筋作りのお宅で、NTT光ネクストの無線LANカードでは電波が届かない1階と2階の間の無線LANを無事設定完了しましたので、参考にご報告します。
当初の対策としてBUFFALOのハイパワータイプWZR-HP-AG300H/Uで挑戦しましたが「電波が弱い(アンテナ2本)」で不安定でした。
次にBUFFALOのWHR-HPG300NAを2台使って中継する方法で「電波が強い(アンテナ5本)」に改善出来ました(スピードも6Mbpsから10Mbpsに改善しました)。
今回はAOSSボタンで中継機能(WDS=リピータ)を設定しましたが、WDSを設定すると中継機のSSIDと暗号キーが本体に記載してある値と変わるので注意してください。
※SSIDは親機のSSIDに-1が付いた番号になります。
※暗号キーは親機のキーに変わります。中継機とパソコンをAOSSでは接続出来ませんので親機の暗号キーを入力する必要があります。
WHR-HPG300NAはWDSに対応していて非対応のWZR-HP-AG300Hよりも小型で値段も安いのに電波が強いと感じました。
お勧めの一品です。
XPとVistaのマルチBOOT ― 2012/06/14 20:02
重いVistaマシンのDドライブにXPを入れたまでは良かったのですがCドライブのVistaが起動しなくなってしまいました。
今回は「EasyBCD」というフリーソフトを使って無事問題が解決しました。
やっぱりXPは軽くて使いやすいです。
Panasonic CF-T1のHDD交換 ― 2011/12/31 10:41
レッツノートは東芝製の特殊なHDDを使用しているという事でちょっと不安でしたが、下記のサイトを参考にさせて頂き無事に交換作業を終えることが出来ました(感謝)。
http://gifusunday.web.fc2.com/computer/hdd_chg.html
今回使用したHDDは日立製のHTS421240H9AT00(送料込み3,105円)。
先づはPartition Masterで丸ごとCopy、44番ピンのみ折り曲げて取り付けたら全く動作せず。
説明通りに41番ピンも折り曲げて取り付けたら無事に動作しました。
回転数が4200rpmのせいか動作はやや緩慢ですがカリカリ音が消えて当分は安心して使ってもらえそうです。
CF-T1はリカバリDISKが無いので動作しているうちに早めのHDD交換がお勧めですね。
http://gifusunday.web.fc2.com/computer/hdd_chg.html
今回使用したHDDは日立製のHTS421240H9AT00(送料込み3,105円)。
先づはPartition Masterで丸ごとCopy、44番ピンのみ折り曲げて取り付けたら全く動作せず。
説明通りに41番ピンも折り曲げて取り付けたら無事に動作しました。
回転数が4200rpmのせいか動作はやや緩慢ですがカリカリ音が消えて当分は安心して使ってもらえそうです。
CF-T1はリカバリDISKが無いので動作しているうちに早めのHDD交換がお勧めですね。
Windows7にジャストホームをインストール ― 2011/02/02 21:06
Windows7 HomePremiumの64bit版に古~いジャストホーム(Ver.不明)をインストールしたところ、一太郎(1999年版)が保存出来ないというトラブルが発生しました(Vistaでは問題なかったという事です)。
JUSTに対策ソフトが無いか探しましたが有りませんでしたので、「互換モード」でXPを選んで起動させたところ正常に動作しました(他は試していません)。
XP-modeはWindows7 Professional以上でなければ使えませんが、この「互換モード」はHome Premiumでも利用できるので諦める前に一度試して見る価値有りですね。
JUSTに対策ソフトが無いか探しましたが有りませんでしたので、「互換モード」でXPを選んで起動させたところ正常に動作しました(他は試していません)。
XP-modeはWindows7 Professional以上でなければ使えませんが、この「互換モード」はHome Premiumでも利用できるので諦める前に一度試して見る価値有りですね。
最近のコメント